2008年04月29日
久しぶりの笑い声!
昨夜、仕事が終わって家に帰ると、長男の大きな
笑い声が、玄関まで聞こえた。
中学校時代の友達と電話で話をしていたようだ。
高校に入って環境も変わり、部活の剣道も練習が
厳しく、休みの日もほとんど遠征試合で、かなり
疲れているようだった。最近顔から笑顔も消えがち
で、かなりテンパッテいる感じだった。
今日は剣道も休みで一ヶ月ぶりに中学の友達たちと
会うようだ。
一ヶ月目の同窓会、話もはずむ事だろう。
(それとも無言でゲームかい?) おいおい!
笑い声が、玄関まで聞こえた。
中学校時代の友達と電話で話をしていたようだ。
高校に入って環境も変わり、部活の剣道も練習が
厳しく、休みの日もほとんど遠征試合で、かなり
疲れているようだった。最近顔から笑顔も消えがち
で、かなりテンパッテいる感じだった。
今日は剣道も休みで一ヶ月ぶりに中学の友達たちと
会うようだ。
一ヶ月目の同窓会、話もはずむ事だろう。
(それとも無言でゲームかい?) おいおい!
Posted by やまくじら at
07:27
│Comments(4)
2008年04月27日
大先輩の名言!
ここ数日甲府盆地は寒暖の差が激しく昼の温度が
25度近くなるかと思うと朝晩は肌寒く、かと思うと昨日の
用に雨が降るとしっかり寒く、結構体調を崩す人も多いようだ。
そんな中お年寄りと接する現在の仕事で毎日の何気ない
会話の中に、なるほどと、思わずうなずいてしまう場面が
多々ある。
今朝もここ数日の気温の変化の話題で
"暑かったり、寒かったりで体がついていけないね!"
これに対し、
一人のお歳よりは、
"年を取ると体が温度をそんなに感じないから疲れもしんだよ"
なるほど、ごもっとも
もう一人のお歳よりは、
"毎日違う国を旅行して歩いていると思えばいいだよ!"
さすが人生の達人!
この言葉に私は大変感動しました。
お年寄りの言葉の中には、いきかた上手のヒントが
いっぱいあるんだろうなと、改めて気ずかさせてもらいました。
25度近くなるかと思うと朝晩は肌寒く、かと思うと昨日の
用に雨が降るとしっかり寒く、結構体調を崩す人も多いようだ。
そんな中お年寄りと接する現在の仕事で毎日の何気ない
会話の中に、なるほどと、思わずうなずいてしまう場面が
多々ある。
今朝もここ数日の気温の変化の話題で
"暑かったり、寒かったりで体がついていけないね!"
これに対し、
一人のお歳よりは、
"年を取ると体が温度をそんなに感じないから疲れもしんだよ"
なるほど、ごもっとも
もう一人のお歳よりは、
"毎日違う国を旅行して歩いていると思えばいいだよ!"
さすが人生の達人!
この言葉に私は大変感動しました。
お年寄りの言葉の中には、いきかた上手のヒントが
いっぱいあるんだろうなと、改めて気ずかさせてもらいました。
Posted by やまくじら at
16:51
│Comments(7)
2008年04月25日
聖火がやってきた!
いろんな問題はあるにせよ、本日早朝、聖火は無事
羽田空港に降り立ちました。
朝のテレビ番組はどこもこの中継で大にぎわいだった。
聖火は、大会関係者の手にしっかり握られ、
関係者が迎えるなか日本の大地をしっかり踏みしめました。
「一応間違いなく日本に着いたのはみんなが確認した
ので、出来ればこのままタラップをあがって次の国へ
行ってもらへば!・・・」そう言うのもありかな?
そんな不謹慎な思いを抱いたのは私だけだと思うが、
いずれにしても明日の長野での聖火リレーが無事に
終わり、次の国へ無事聖火を渡せる事を祈るばかりです。
(ちょっときになった!)
聖火を収めたランタンが2つテレビに写っていたのですが、
ひとつの方が消えていたのがちょっと気になりました。
結構アバウトだったりして!
羽田空港に降り立ちました。
朝のテレビ番組はどこもこの中継で大にぎわいだった。
聖火は、大会関係者の手にしっかり握られ、
関係者が迎えるなか日本の大地をしっかり踏みしめました。
「一応間違いなく日本に着いたのはみんなが確認した
ので、出来ればこのままタラップをあがって次の国へ
行ってもらへば!・・・」そう言うのもありかな?
そんな不謹慎な思いを抱いたのは私だけだと思うが、
いずれにしても明日の長野での聖火リレーが無事に
終わり、次の国へ無事聖火を渡せる事を祈るばかりです。
(ちょっときになった!)
聖火を収めたランタンが2つテレビに写っていたのですが、
ひとつの方が消えていたのがちょっと気になりました。
結構アバウトだったりして!
Posted by やまくじら at
13:22
│Comments(6)
2008年04月24日
我が家の衣替え
昨晩帰宅すると、家の中のあちらこちらが
ずいぶんきれいに整頓されているのに驚いた。
特に居間に関しては、こたつと敷きマット、
それと周りのごたごたがすべてかたずけられて
いるので本当に気持ち良かったです。
かみさんに、「さっぱりして気持ちいいね!」
「よく時間あったね!」と言うと、
「今日は先生の家庭訪問があったの!」
納得いきました。
去年も同じ会話をしていたことをおもいだしました。
我が家の衣替えは、毎年家庭訪問の日に決まって
いたのでした。
是非、定期的に家庭訪問をお願いしたいものです。
ずいぶんきれいに整頓されているのに驚いた。
特に居間に関しては、こたつと敷きマット、
それと周りのごたごたがすべてかたずけられて
いるので本当に気持ち良かったです。
かみさんに、「さっぱりして気持ちいいね!」
「よく時間あったね!」と言うと、
「今日は先生の家庭訪問があったの!」
納得いきました。
去年も同じ会話をしていたことをおもいだしました。
我が家の衣替えは、毎年家庭訪問の日に決まって
いたのでした。
是非、定期的に家庭訪問をお願いしたいものです。
Posted by やまくじら at
08:42
│Comments(2)
2008年04月23日
アディポネクチン?
明け方ラジオを聴いていて思わずメモしました。
アディポネクチン=体内の脂肪から作られるホルモンで、
このホルモンを増やす事によって、肥満の改善,老化防止
高血圧の予防、その他もろもろ、結構すごいホルモンとの事です。
ただ良いからと言ってこのホルモンを飲んだり注射しても
その効果はなく、あくまでもバランスの良い食事をしてそのホルモン
を多く分泌させることしかないそうです、それと運動ですね。
寝ぼけながら走り書きしたので多少解釈の違いがあるかな?
促進効果を高めるサプリメントは今のところないとの事
早くできるといいですね!
アディポネクチン=体内の脂肪から作られるホルモンで、
このホルモンを増やす事によって、肥満の改善,老化防止
高血圧の予防、その他もろもろ、結構すごいホルモンとの事です。
ただ良いからと言ってこのホルモンを飲んだり注射しても
その効果はなく、あくまでもバランスの良い食事をしてそのホルモン
を多く分泌させることしかないそうです、それと運動ですね。
寝ぼけながら走り書きしたので多少解釈の違いがあるかな?
促進効果を高めるサプリメントは今のところないとの事
早くできるといいですね!
Posted by やまくじら at
08:20
│Comments(8)
2008年04月21日
メタボには辛い季節
今日の甲府盆地は暑かった!
完全に夏でした。
こう言う日に限って歩くことが多く
少々ばて気味です。
明日はもっと気温が上がるとの事、
恐ろしい限りです。
4月から始まった、医療保険の問題もあるし、
今年は真剣にダイエットしよ~と!
完全に夏でした。
こう言う日に限って歩くことが多く
少々ばて気味です。
明日はもっと気温が上がるとの事、
恐ろしい限りです。
4月から始まった、医療保険の問題もあるし、
今年は真剣にダイエットしよ~と!
Posted by やまくじら at
17:31
│Comments(8)
2008年04月20日
娘のなやみ
私の娘はこの四月に小学校6年生になった。
クラスも5年生と同じ仲間、先生も同じ坦任と
なれた環境でのスタートになったが、今度いよいよ
待ちに待った修学旅行!
そこでの班分けの決め方にだいぶ悩んでいるようだ!
すべてが違う環境の中で、普段あまりしゃべらない
友達とも同じ班になって行動すれば仲良くなる良いチャンス
だと思うのだが、なかなかその辺は難しいようだ。
いずれにしても、彼女たちにとって、人生初めての大イベント
楽しい思い出をたくさん作って来てもらいたい!
クラスも5年生と同じ仲間、先生も同じ坦任と
なれた環境でのスタートになったが、今度いよいよ
待ちに待った修学旅行!
そこでの班分けの決め方にだいぶ悩んでいるようだ!
すべてが違う環境の中で、普段あまりしゃべらない
友達とも同じ班になって行動すれば仲良くなる良いチャンス
だと思うのだが、なかなかその辺は難しいようだ。
いずれにしても、彼女たちにとって、人生初めての大イベント
楽しい思い出をたくさん作って来てもらいたい!
Posted by やまくじら at
04:27
│Comments(2)
2008年04月19日
ゆずこしょう
最近料理番組で「ゆずこしょう」なる物を、良く聞く。
3週間ほど前、餃子のたれに、ゆずこしょうを入れると
おいしい!とある番組で言っていた。
早速、チューブ入りの商品を購入して試してみた。
まー可もなく不可もなく、驚くほどの事でもなかた!
ゆずこしょうの事は、すっかり忘れていた昨晩、我が家
のおかずに湯豆腐が出てきた。とっさにゆずこしょうの
事を思い出し、入れてみると、これが驚くほどのおいしさ!
ゆずの香りがして、ピリッとした辛さが際立ち、これぞ
ゆずこしょうの正しい食し方だとおもった。
新しい発見をした喜びで、今朝もたべました。
ちなみにチューブ入りはSBの物を購入。
でもこれって知らなかっただけで、結構当たり前の
食べ方だったりして?
3週間ほど前、餃子のたれに、ゆずこしょうを入れると
おいしい!とある番組で言っていた。
早速、チューブ入りの商品を購入して試してみた。
まー可もなく不可もなく、驚くほどの事でもなかた!
ゆずこしょうの事は、すっかり忘れていた昨晩、我が家
のおかずに湯豆腐が出てきた。とっさにゆずこしょうの
事を思い出し、入れてみると、これが驚くほどのおいしさ!
ゆずの香りがして、ピリッとした辛さが際立ち、これぞ
ゆずこしょうの正しい食し方だとおもった。
新しい発見をした喜びで、今朝もたべました。
ちなみにチューブ入りはSBの物を購入。
でもこれって知らなかっただけで、結構当たり前の
食べ方だったりして?
Posted by やまくじら at
07:45
│Comments(4)
2008年04月17日
あせった!
私の場合なぜか雨の日のほうが花粉症がつらい
のですが、今日もマスクをして、あちらこちらと
走りまわっておりました。
運転中に大きなくしゃみがでたんですが、勢いあまって
マスクがずれて目を覆ってしまいました。
一瞬あわてましたが、何事もなくすみました。
やー予期しない事って起きるものですね!
のですが、今日もマスクをして、あちらこちらと
走りまわっておりました。
運転中に大きなくしゃみがでたんですが、勢いあまって
マスクがずれて目を覆ってしまいました。
一瞬あわてましたが、何事もなくすみました。
やー予期しない事って起きるものですね!
Posted by やまくじら at
18:21
│Comments(12)
2008年04月16日
せっかくなのに!
春の交通安全週間が15日に終わりました。
(飲酒運転の撲滅!)
(シートベルトの着用の徹底!)
(お年寄り、子供の交通事故をなくそう!)
などなどが、今年のメインスローガンだったようです。
確かにこのところあまりにも無謀な運転の犠牲により、
いのちを落とす交通弱者の痛ましい事故が後を絶ちません。
これ以上このような事故が起きない事を祈るばかりです。
所で、毎年行われるこの交通安全週間ですが、期間中に、
道路の至る所に取り付けられる、標語が書かれた(のぼり)
ですが、結構視界をさえぎって危険な場所が多々あります。
あと少し高い位置に取り付けるなどの工夫をお願いしたいと
思います。
ボランティアで作業をしていただく安協のみなさまがたには
本当に頭が下がります。是非一工夫お願いしたいと思います。
(飲酒運転の撲滅!)
(シートベルトの着用の徹底!)
(お年寄り、子供の交通事故をなくそう!)
などなどが、今年のメインスローガンだったようです。
確かにこのところあまりにも無謀な運転の犠牲により、
いのちを落とす交通弱者の痛ましい事故が後を絶ちません。
これ以上このような事故が起きない事を祈るばかりです。
所で、毎年行われるこの交通安全週間ですが、期間中に、
道路の至る所に取り付けられる、標語が書かれた(のぼり)
ですが、結構視界をさえぎって危険な場所が多々あります。
あと少し高い位置に取り付けるなどの工夫をお願いしたいと
思います。
ボランティアで作業をしていただく安協のみなさまがたには
本当に頭が下がります。是非一工夫お願いしたいと思います。
Posted by やまくじら at
12:06
│Comments(7)
2008年04月15日
応援練習
息子が高佼に入りそろそろ応援練習なるものが
行われると思うのだが、今だ高歌や応援歌を必死
になって覚えている様子はない。
この応援練習を終える頃になると、威勢の良かった
ちょっとやんちゃな子供達もだいたいおとなしくなるものだ。
また、今までとは違う、先輩後輩のけじめが
きちっと叩き込まれるのだと思う
是非、応援団諸君には、ガツンとやってもらいたい!
そして少しは、
(世間の厳しさを思い知るのだ!。)
(親の有難さがわかるのだ!!)
ちょっと興奮してしまいました。 失礼!
そう期待しているのは親だけで
とっくに終わってたりして、(それも簡単に!)
だったら ショック!
行われると思うのだが、今だ高歌や応援歌を必死
になって覚えている様子はない。
この応援練習を終える頃になると、威勢の良かった
ちょっとやんちゃな子供達もだいたいおとなしくなるものだ。
また、今までとは違う、先輩後輩のけじめが
きちっと叩き込まれるのだと思う
是非、応援団諸君には、ガツンとやってもらいたい!
そして少しは、
(世間の厳しさを思い知るのだ!。)
(親の有難さがわかるのだ!!)
ちょっと興奮してしまいました。 失礼!
そう期待しているのは親だけで
とっくに終わってたりして、(それも簡単に!)
だったら ショック!
Posted by やまくじら at
17:48
│Comments(5)
2008年04月13日
甲府盆地は忙しい!
晴天に恵まれた今日の甲府盆地は、いろんな行事が
めじろ押しだった。石和町笛吹川でおこなわれた
川中島の合戦、水害祈願のお祭り御神幸さん
信玄餅で有名な桔梗屋の感謝祭(勝沼バイパスが
毎年渋滞するほどの大盛況)
2週間みんなを楽しませてくれたSL D51の運行最終日
などなど、桃の花(ピンクのじゅうたん)の上で繰り広げられた。
催しは数知れない。
私も高校一年初遠征で剣道の試合に行く息子を
5:00に甲府駅まで送っていく(行き先は富士市の吉原高校)
朝から忙しい一日でした。
この後夕食を食べて、19:30からの会合に出て帰ってから
BSで篤姫を10:00からみます。
あ~忙しい!忙しい!!
(いそがしぶりのやまくじら)
めじろ押しだった。石和町笛吹川でおこなわれた
川中島の合戦、水害祈願のお祭り御神幸さん
信玄餅で有名な桔梗屋の感謝祭(勝沼バイパスが
毎年渋滞するほどの大盛況)
2週間みんなを楽しませてくれたSL D51の運行最終日
などなど、桃の花(ピンクのじゅうたん)の上で繰り広げられた。
催しは数知れない。
私も高校一年初遠征で剣道の試合に行く息子を
5:00に甲府駅まで送っていく(行き先は富士市の吉原高校)
朝から忙しい一日でした。
この後夕食を食べて、19:30からの会合に出て帰ってから
BSで篤姫を10:00からみます。
あ~忙しい!忙しい!!
(いそがしぶりのやまくじら)
Posted by やまくじら at
18:23
│Comments(8)
2008年04月12日
ミルメーク??
昨日朝食の時にミルメーク?の話題になった。
話の内容を聞いていると、現在学校給食に出ていて、
牛乳に混ぜて飲むもので
イチゴ味と、コーヒー味が有るとの事、かりゅうタイプで
乳酸菌やら、なんやら栄養素が入っていて!
要するに栄養補助食品らしい。
私はまったく知らなかったが、かみさんも小学校の時
給食に出たと言っている。なおコーヒー味は、飲むと
後で頭が痛くなったとも言っている。(何のこっちゃ?)
地域差わ有るが、どうも昭和30年半ば近辺が知る人、
知らない人の分かれ目かな??
ちなみに私の世代は、あの鼻をつまんで飲んだ
脱脂粉乳でした。
話の内容を聞いていると、現在学校給食に出ていて、
牛乳に混ぜて飲むもので
イチゴ味と、コーヒー味が有るとの事、かりゅうタイプで
乳酸菌やら、なんやら栄養素が入っていて!
要するに栄養補助食品らしい。
私はまったく知らなかったが、かみさんも小学校の時
給食に出たと言っている。なおコーヒー味は、飲むと
後で頭が痛くなったとも言っている。(何のこっちゃ?)
地域差わ有るが、どうも昭和30年半ば近辺が知る人、
知らない人の分かれ目かな??
ちなみに私の世代は、あの鼻をつまんで飲んだ
脱脂粉乳でした。
Posted by やまくじら at
05:47
│Comments(4)
2008年04月10日
いろんなさくら
山梨でもさくらの季節はそろそろ終わろうと
している。
今日の雨でいっきに花びらも散ってしまった
事だろう。
本当に今年も楽しませてもらった。
いろんな場所のさくらがあるが山あいに咲く
さくらが私はとても好きである。一年にこの
時期だけ自分の居場所を伝える、その姿が
とてもつつましくていい。
している。
今日の雨でいっきに花びらも散ってしまった
事だろう。
本当に今年も楽しませてもらった。
いろんな場所のさくらがあるが山あいに咲く
さくらが私はとても好きである。一年にこの
時期だけ自分の居場所を伝える、その姿が
とてもつつましくていい。
Posted by やまくじら at
17:51
│Comments(8)
2008年04月08日
うどん好き
今日は息子の入学式でした。高校生になりました。
息子は大のうどん好きで、朝昼晩出来ればおやつ
もうどんでいいようです。
高佼から弁当を持っていきますが、我が家では
必殺技があります。(ランチジャー)です。
ご飯の部分にうどん、みそしる部分におつゆ
を入れます。
実際中学の時も給食が出ない時、数回やっています。
高佼入試の時も、この技を使い周りの受験生を
だいぶ攪乱させたようです。
同じ中学の友達には無論効き目は無かったようです。
明日から3年間母親も毎朝弁当作りに追われますが、
何回うどん弁当になりますか?
さすがに息子も飽きるのでは?
ちなみに私は大のそば好きです。
息子は大のうどん好きで、朝昼晩出来ればおやつ
もうどんでいいようです。
高佼から弁当を持っていきますが、我が家では
必殺技があります。(ランチジャー)です。
ご飯の部分にうどん、みそしる部分におつゆ
を入れます。
実際中学の時も給食が出ない時、数回やっています。
高佼入試の時も、この技を使い周りの受験生を
だいぶ攪乱させたようです。
同じ中学の友達には無論効き目は無かったようです。
明日から3年間母親も毎朝弁当作りに追われますが、
何回うどん弁当になりますか?
さすがに息子も飽きるのでは?
ちなみに私は大のそば好きです。
Posted by やまくじら at
17:37
│Comments(7)
2008年04月07日
つらい一日
15年位前から花粉症で、この時期になると本当に
憂鬱になるのだが、今年はなぜか2月を過ぎても
一向につらくならない。
特に体質を変える努力をしているわけでもないのに!
しかし今日は朝から雨だとゆうのに目がかゆくてたまらない。
雨が降れば花粉が飛ばなくて良いと思うんだけど!
憂鬱になるのだが、今年はなぜか2月を過ぎても
一向につらくならない。
特に体質を変える努力をしているわけでもないのに!
しかし今日は朝から雨だとゆうのに目がかゆくてたまらない。
雨が降れば花粉が飛ばなくて良いと思うんだけど!
Posted by やまくじら at
17:57
│Comments(2)
2008年04月06日
思い出
甲府駅のすぐ前にお城がある(舞鶴城)今日は、ここの広場で剣道の
野試合があった。信玄公祭りの一環で、少、中、高、の生徒達が
赤白に分かれての合戦でした。見ている大人も子供もほこりまるけになって
の楽しい一日でした。
この舞鶴城に行ったのは私も子供の時以来でした。石垣をよじ登ったり、お堀で
ザリガニを取ったりついこの間のように思い出されました。
野試合があった。信玄公祭りの一環で、少、中、高、の生徒達が
赤白に分かれての合戦でした。見ている大人も子供もほこりまるけになって
の楽しい一日でした。
この舞鶴城に行ったのは私も子供の時以来でした。石垣をよじ登ったり、お堀で
ザリガニを取ったりついこの間のように思い出されました。
Posted by やまくじら at
15:32
│Comments(4)
2008年04月05日
なつかしい音
今甲府盆地の北側を走る中央線では、期間限定で
SLが走っている。甲府駅から塩山駅までを一日何回か
往復しています。まだその姿を私は見てはいませんが、
時々北の山に反響して聞こえる汽笛になんとも言えない
懐かしさをかんじます。
きょうぎの器に入った駅弁、陶器でできたお茶せっと、
そして冷凍みかん!
ああ懐かしい!!
SLが走っている。甲府駅から塩山駅までを一日何回か
往復しています。まだその姿を私は見てはいませんが、
時々北の山に反響して聞こえる汽笛になんとも言えない
懐かしさをかんじます。
きょうぎの器に入った駅弁、陶器でできたお茶せっと、
そして冷凍みかん!
ああ懐かしい!!
Posted by やまくじら at
08:12
│Comments(8)
2008年04月03日
専門用語?
今、会社の隣に5階だての介護施設が建とうとしています。
現在は、基礎をつくるために地面を深さ3メーター位掘っている
最中です。工事は順調に進んでいるようです。
そんな中、今朝現場から大きな声が聞こえてきました。
(こりゃーおからっちでいいや!)??? 意味不明!
何の事かとたずねてみると、地面を掘っても水が出てこない
大変工事がしやすい土地の事だそうです。
(おから)が水が空 (っち)が土地の意味だと思います。
まさに関係者のみ知る専門用語です。
現在は、基礎をつくるために地面を深さ3メーター位掘っている
最中です。工事は順調に進んでいるようです。
そんな中、今朝現場から大きな声が聞こえてきました。
(こりゃーおからっちでいいや!)??? 意味不明!
何の事かとたずねてみると、地面を掘っても水が出てこない
大変工事がしやすい土地の事だそうです。
(おから)が水が空 (っち)が土地の意味だと思います。
まさに関係者のみ知る専門用語です。
Posted by やまくじら at
16:24
│Comments(4)
2008年04月01日
本日晴天!
ゆうべは早く寝ましたが、夜中に風の音で何回も目が覚めました。
多少寝不足気味ですが、今日は気持ちのよい晴天!そして年度初め!
がんばります!!
多少寝不足気味ですが、今日は気持ちのよい晴天!そして年度初め!
がんばります!!
Posted by やまくじら at
10:54
│Comments(6)