2008年04月15日
応援練習
息子が高佼に入りそろそろ応援練習なるものが
行われると思うのだが、今だ高歌や応援歌を必死
になって覚えている様子はない。
この応援練習を終える頃になると、威勢の良かった
ちょっとやんちゃな子供達もだいたいおとなしくなるものだ。
また、今までとは違う、先輩後輩のけじめが
きちっと叩き込まれるのだと思う
是非、応援団諸君には、ガツンとやってもらいたい!
そして少しは、
(世間の厳しさを思い知るのだ!。)
(親の有難さがわかるのだ!!)
ちょっと興奮してしまいました。 失礼!
そう期待しているのは親だけで
とっくに終わってたりして、(それも簡単に!)
だったら ショック!
行われると思うのだが、今だ高歌や応援歌を必死
になって覚えている様子はない。
この応援練習を終える頃になると、威勢の良かった
ちょっとやんちゃな子供達もだいたいおとなしくなるものだ。
また、今までとは違う、先輩後輩のけじめが
きちっと叩き込まれるのだと思う
是非、応援団諸君には、ガツンとやってもらいたい!
そして少しは、
(世間の厳しさを思い知るのだ!。)
(親の有難さがわかるのだ!!)
ちょっと興奮してしまいました。 失礼!
そう期待しているのは親だけで
とっくに終わってたりして、(それも簡単に!)
だったら ショック!
Posted by やまくじら at 17:48│Comments(5)
この記事へのコメント
私の頃の高校の応援団や、運動系の倶楽部は上下関係が非常に厳しく、3年生は神様でした。
早く3年になりたいと思ったものものです。
早く3年になりたいと思ったものものです。
Posted by 整体屋の親父 at 2008年04月15日 18:17
整体屋の親父さんへ
まったくその通りでした。
今の学校を見ていると先輩、後輩、そして先生までも、
友達感覚で接してしまう、そんな風潮が有りますね!
我々の時代には考えられないことです。
まったくその通りでした。
今の学校を見ていると先輩、後輩、そして先生までも、
友達感覚で接してしまう、そんな風潮が有りますね!
我々の時代には考えられないことです。
Posted by やまくじら at 2008年04月15日 21:27
整体屋の親父さんへ
まったくその通りでした。
今の学校を見ていると先輩、後輩、そして先生までも、
友達感覚で接してしまう、そんな風潮が有りますね!
我々の時代には考えられないことです。
まったくその通りでした。
今の学校を見ていると先輩、後輩、そして先生までも、
友達感覚で接してしまう、そんな風潮が有りますね!
我々の時代には考えられないことです。
Posted by やまくじら at 2008年04月15日 21:27
そして少しは、
(世間の厳しさを思い知るのだ!。)
(親の有難さがわかるのだ!!)
そう思うのは、親だけですね~
子供は、親にして貰うのは当たり前~♪
(ま、自分もそうだったから、しかたないけど。)
とにかく、男の子の母は
「辛いことのみ多かりき。じっと、財布を見る」です。
(世間の厳しさを思い知るのだ!。)
(親の有難さがわかるのだ!!)
そう思うのは、親だけですね~
子供は、親にして貰うのは当たり前~♪
(ま、自分もそうだったから、しかたないけど。)
とにかく、男の子の母は
「辛いことのみ多かりき。じっと、財布を見る」です。
Posted by たまかずら at 2008年04月20日 05:59
たまかずらさんへ
おっしゃるとうりですね!
ついつい自分の事は忘れてしまいがちです。
反省します。
男の子ですが、学校事は良く話してくれるので、そこは関心です。
怒るばかりでなく、良い所をほめてあげたいと思います。
おっしゃるとうりですね!
ついつい自分の事は忘れてしまいがちです。
反省します。
男の子ですが、学校事は良く話してくれるので、そこは関心です。
怒るばかりでなく、良い所をほめてあげたいと思います。
Posted by やまくじら at 2008年04月24日 12:19